2020年10月23日金曜日

経済的な舌

 子供の頃、チーズと言えばプロセスチーズばかり食べていた。少し大きくなってからカマンベールチーズを口にしたが、皮の部分の味と食感が気になって、自分には合わないと思っていた。結婚してから出来心でカマンベールチーズにチャレンジしたら、意外とイケるやん!となって、以来カマンベールチーズを購入するようになったのであった。

スーパーで購入できるカマンベールチーズと言えば、大抵明治か雪印のものだが、北海道にはチーズ工房がたくさんある。コロナ騒動で、北海道の食品を買い支えなければ(手元に大した資金があるわけでもないのに)という使命感に駆られ、カマンベールなら大丈夫だと思って買ったのが、北海道クレイルのカマンベールチーズ・カレ。

普段カマンベールを食べるときは、6等分ぐらいに切ってその1切れを口に放り込むような食べ方をしていたので、同じように食べてみた…ら…口から鼻に突き抜けるような刺激!理科室で実験していたのを思い出すような香り!

カマンベールにはロングライフタイプと熟成タイプがあって、私が美味しいと思って食べていたのは加熱処理されているロングライフタイプのものだったらしい。やはり通好みのチーズを食べるには、私の舌じゃ未熟すぎるようだ。

他にも、道産のチーズをいくつか試してみた。チーズ工房NEEDSの槲(かしわ)は硬めだけど、味としてはコクがあって癖はなく、美味しく感じられた。他にも2つぐらい食べたのに、思い出せない…1つは、キャラウェイシードの入ったチーズともう1種類のオレンジっぽいチーズが一口サイズで詰め合わされていたもので、これは少し苦みがあるというか、お酒には合うような味で、私は割と嫌いじゃなかった。もう1つはチェダーチーズだったと思うのだけど…倉島乳業だと思ってたらメーカーの製品ラインナップにはない。加熱した方が食べやすいかと思い、ピザにして食べてたのだが、余ったのをそのまま食べたらそのままでも全く問題なかった。

というわけで、無難だと思っていたカマンベールが1番冒険したというお話。そして、こだわりのチーズばかり食べた反動か、最近は市販のプロセスチーズばかり食べている。やはり子供の頃からの味は安心して食べられる。チーズ好きを名乗れるようになるには、100万年ぐらい早いんだろうな。

《追記》詰め合わせの方はおおともチーズ工房の熟成ミックスチーズ、ピザにして食べてたのは倉島乳業の北海道ゴーダチーズと判明。サイトなどでは紹介されてないのね。

2020年10月11日日曜日

見えない敵と戦う

 北海道にはスギはほとんどないが、シラカバはたくさん生えている。なので、シラカバの花粉症の人が割といるらしい。あまり実感したことはなかったが、今年はどうやら飛散量が多かったらしく、家族が発症。そして、シラカバ花粉症の人は口腔アレルギーを伴うことも少なくないらしい。これも同時に始まってしまった…生のリンゴやモモなど食べると、口の中が痒くなったり喉がイガイガするとのこと。まあ果物だけなら避けられるし、誤食の危険もそうないのだが、今まで食べられていたものが食べられないのは、何となく可哀相に思ってしまう。

私もまったくアレルギーがないことはないと思うのだが、今のところ食に関しては影響がないので、検査などはしたことがない。小学校低学年ぐらいの頃、目が赤いと友達に言われたり、自分でも目が痒かったりして、親に訴えても「目薬さしたら」としか言われず、そういう体質かと思っていたが、案外花粉かダニかに反応していたのかもしれない。

花粉症の特効薬などないのは知っているが、何とか体質改善して症状を緩和するなり何なりできないかなぁと思い、よさそうな商品を探している。

まずは、雪印メグミルクの乳酸菌ヘルべヨーグルトドリンクタイプ。トドックでチラシが入っていて何となく買ってみた。すっきり飲みやすいとあったので、酸っぱくて甘いもの好きには飲みづらいかと思ったが、別にそんなことはなかった。これが効くなら、1本あたりの量も100gだし、続けやすくていいなあと思う。

それから、青汁。私自身が大して飲んだこともないのに、大昔「まずいっ!」とCMで宣伝されていたイメージから苦手意識を持っていて、自分では購入したことがなかった。とりあえず子供でも飲みやすい、と書かれていた東洋新薬の乳酸菌入り九州産大麦若葉の粉末青汁(COOPブランド)を買ってみた。牛乳に溶かすと飲みやすいとのことだったので、牛乳に溶かして飲んでみる。うっすら抹茶っぽい味で、グイグイ飲める。飲みやすすぎて効果はあまりなさそうな気がしてくる。

乳酸菌、乳酸菌、と書いているが、乳酸菌がよい説があるらしい。という意味では、糠漬けとかキムチとかもよいらしい。とりあえずキムチは入手しやすいので、キムチも買おうかなと思っている。糠漬けは家で漬けてみようかな、と思って調べたのだが、微調整ができる気がしなくて、なかなか手出しできない。糠を食べて味を覚えるとあったが、そんなに簡単に記憶できるのだろうか…それがうまくできるなら、料理の味付けも難なくできそうに思う。料理下手が美味しい糠漬けを作れる気がしない…

花粉症対策というのではないだろうが、私が子供の頃は家に何かしら栄養補助食品があった。大高酵素のスーパーオータカ、エビオス、ローヤルゼリーのカプセル、冷凍青汁の素、アムウェイのサプリ、DHCのサプリ、ヨーグルト味の錠剤…流行りがあったのか、ずっと継続していたものはなかったように思うが、体にいいからと言われて、青汁以外は私も飲んでいた気がする。効果はそれほど期待していなかったが、未だに慢性的な体の不調がないのは、実はこれらのおかげだったのか…?という気がしなくもない。

この話をしていたら「栄養を補っていたんだね」と夫に言われて、「補っていた…っていうかメイン?」と答えてしまった。

2020年6月27日土曜日

YouTubeは誰でもお使いいただけます

夫が、YouTubeの画面を見せて「ちょっと見てほしい動画があるんだけど」と言うので、魚を捌く動画かなと思っていたら、音楽の動画で意外と見入ってしまった。それがハードオフ社員、永田氏の動画であった。

基本的に私はプロ以外がアップした動画を見ない。素人はレベル差が激しく、あまりよくないものを再生してしまったときのガッカリ感を味わいたくないからだ。再生するつもりがないのに誤って再生したときは履歴から削除している。潔癖症。

しかし、永田氏の動画はワクワク感があって、次から次に再生してしまった。履歴が汚れた(酷い言いよう)という気もしなかった。動画自体が作り込まれているのもさることながら、本人の演奏・歌唱のクオリティが高く感じたのだ。

歳をとってしまったからだろうか、イマドキの歌にはついていけないし、ついていこうという意欲も湧かない。私の好きな歌を、高い歌唱力で歌ってほしい。高い歌唱力、という定義も人によるだろうから、私好みの高い歌唱力、という我儘ぶりである。

最近、デーモン閣下のGIRLS' ROCK Bestを聴いている。元々YouTubeで閣下の歌い方は好きだったのだが、その人が私の好きな歌をたくさん歌っているアルバムである。買うしかなかった。赤いスイートピーはあまり好きだと思ったことはなかったが、閣下versionは結構好きだ。アイドル松田聖子の歌だと捉えると、若干遊んでないか?と思わないでもないが、ひとつの作品としてまとまりがあって違和感はまるでない。

カバーとかパロディとか、やはり実力がないと出来ないもんだなと思う。いくらカバーだ、パロディだと本人が主張しても、実力がないと自己満足、下手したら失敗に見えかねない。

運転技術のある人が年季の入った車に乗っていると、「車好きなんだね」と評価されるが、ない人が同じことをやると、「車買い替えればいいのに」と言われかねないのと似ている…?

2020年5月23日土曜日

ウェーバー『無窮動』

10年以上前に買った電子ピアノが未だに家にあるが、アップライトピアノを購入してからはほとんど触ることがなくなってしまった。電子ピアノに慣れていると気にならなかったが、アップライトとは言え、本物のピアノの音色とタッチはやはり電子ピアノとはまったくの別物だ。

去年秋にヤマハが主催する、大人の発表会に出た。会場が思った以上に寒く、手が冷えてしまってうまく動かなかったのが悔やまれる。そして、リハーサルがないっていうのはなかなか辛いものなんだなぁと思った。子供のときは、リハーサルなんて面倒くさいとしか思っていなかったが…鍵盤の感触が家で弾いているものと全然違うのに、弾き始めたら弾き続けないといけないというのは。

ゆっくり始まる曲なら、あまり思わなかったかもしれない。プロの演奏会でも、最初は肩慣らしみたいなところから始まるような気がする。私が選んだのは、ウェーバーのピアノソナタ第1番4楽章『無窮動』。

電子ピアノを購入したときに、おまけで?50曲入った楽譜の本がついてきた。有名な曲ばかりなので大体弾いたことがあるか、聞いたことぐらいはあったので、ちょくちょくその中から適当に選んで弾いていたのだが、どうせなら全部弾けるようになっちゃえー、と思い、楽譜を見るだけではまったく魅力を感じたこともなかった、この曲を練習したのだった。

通して弾けるようになったものの、何一つ面白いと思えない。何故この曲が本に入っているのだろう。そして、そのまま放置していたが、あるときYouTubeでこの曲を検索したら、キーシンという名ピアニストの演奏が出てきた。どんな風に弾くのだろうと思って聞いたら

速い!!!!!

他にもいくつか音源はあったものの、彼ほどの圧倒的なスピードで演奏されているものは他にはなく、確かにこんな風に弾いたら面白いかもしれない、と思い、無謀な挑戦が始まったのであった…

勿論速いだけでなく、曲として聴かせる必要があるのだが、まず速いのが弾けない。20-22小節などの和音を含む右手のところがボトルネックになる。また、『無窮動』のタイトルどおり右手を動かし続けるので、最後の方で段々疲労が溜まってくる。

結局本番では余裕をもってゆっくりめに弾いた…つもりだったが、結果は散々だった。状況に応じた選曲は大切だ。が、私の弾きたい曲は子供の頃から派手なのばかり。昔は、今以上に「速いのが正義!」で、歌い上げるように弾くということを考えておらず、今思えば雑な演奏だったんだろうなぁ、と思う。他人の演奏もあんまり参考にしてなかったし…

という反省をできるようになっただけ、大人になったかもしれない。だいぶ遅いけど。

2020年5月16日土曜日

カマンベールチーズケーキがやってくる

最近、暇を見つけては夫が包丁を研いだり磨いたりしている。以前から気が向いたときに研いでくれていたのだが、この頃の研ぎようはそれとは比較にならない。家中の包丁を切れ味よくするだけでは物足りず、昨日はついに、職場の人から包丁を借りてきて研いでいた。

包丁を研いでいると、試しに切りたくなるらしく、休日は食事を用意してくれるようになった。YouTubeで見る動画も、去年あたりはキャンプものが中心だったが、近頃はiPhoneを覗き込むと、大抵誰かが魚を捌いている。

昔は、道具の手入れの重要性をあまり考えていなかった。今は、道具の手入れが大事だという認識は出てきた。しかし、自分では実行できていないという段階。いつか実行する段階に至るのか…

ピアノも調律が必要だ。前回は音がだいぶ外れていたので、調律していく間にどんどん音が合っていくのを聞いていると気持ちがよかった。今回はあまり音が外れていなかったようで、調律する必要あったかなと思った。時間も前回ほどかからなかったが、調律師の人が言うには、「音が硬かったので直しておきました」とのこと。やっぱりプロの人は素人にはわからない違いがわかるんだなぁと、試しに弾いたところ

音がまろやかになってる!

色々な人のメンテナンスのおかげで、私の生活は成り立っている。

2020年5月7日木曜日

むかわのししゃも寿司が食べたい

昨日の朝刊で、大学生の声を取り上げた記事があった。コロナで生活にどんな影響が出ているかというテーマで、アルバイトができなくなって生活が厳しいとか、イベントの中止でやることがなくなってしまったとか、色々あったのだが、その中に1年生になったばかりで友達もいないので、ゲームとYouTubeの日々というのがあった…

…それでいいのか、大学生!!

まあ、書籍を買うとなるとお金もかかるし、図書館が開いていないから借りられもしないし、どうしてよいのやら、というのはわからないではないけれども。ただ、授業が再開したとして、こういうタイプの人が目の色を変えて勉学に励むイメージは…持てないんだよなぁ。

YouTubeも最近は、教育系動画が結構あるみたいだし。きっと、それで勉強しているんだ!そういうことにしよう!!(何のために)

しかし、図書館での本の貸し借りだけでも何とかならないかなぁ。閉鎖期間が数か月にもなってくると、さすがに辛い。電子図書館もあるが、バリエーションに乏しいし、じっくり読みたい本は紙のが読みやすい。おばちゃんには。

さて、そんなおばちゃんは自粛期間中何をしているのかって、YouTubeでサンドウィッチマンとかラバーガールのコントを見てるときもあるし、札幌商工会議所の緊急在庫処分SOSのページを見て何を買おうか物色しているときもある。ゲームやYouTube三昧なのと大して変わらんやん、っていう。

北海道の食品関係の企業については、結構心配している。気になったサイトを覗いて『在庫なし』『販売終了』のような表示が出ているのを確認すると、ホッとする。我が家でも少しは買っているけど。お金と冷凍庫のスペースの問題で、なかなかホイホイとは買えない。

普段いかに色々な前提ありきで行動しているか、ということを否応なく突きつけられたこの度の騒動。からの新しい生活様式。ライフスタイルじゃなくて、生活様式っていうのは、やっぱり大きな変化を伴うことを強調したいのか。ライフスタイルだと、お洒落な生活というイメージになるけど、生活様式って歴史関係の文章でしか見ないような。意味するところは本来同じなんだろうが。それか、クラスターとか横文字じゃわからん、という批判に合わせたのかな。

2020年5月4日月曜日

昨日はお好み焼きを焼いた

我が家では、ローカルな情報が欲しいということで、道内シェアの大半を占める新聞を購読している。全国紙に比べると、やはり道内の情報が充実していて、そこはとても評価している。

が。

が。

が。

ガガガガガガガ。

政治について取り上げたコラムなどは、読むに堪えないことがよくある。先日、道知事について書かれていた概要。

「赤じゅうたんを踏む」は国会議員になることを意味する

鈴木知事は次の国政選挙で『赤じゅうたん』ではないか、と自民党関係者

国に先駆けて行った緊急事態宣言で巷では評価が高いらしいが、いかがなものか

今は国の対応待ちばかり

先の道議会での知事答弁は『赤じゅうたん』の水準に達している

このライターは、自分では皮肉も交えてうまいこと書いたつもりなんだろうな、と感じた。端的に言えば、鈴木知事は能力もないのに国会見据えて馬鹿じゃねーの、ということなんだろう。が、本人は一言もそんなことは言っていないし、関係者の発言も推測に過ぎない。

また、宣言が感染抑止になったとは言えない、と独自の緊急事態宣言を疑問視しながら、今は宣言を出した勢いは消えつつある、とまとめているのだが、ここが一番わからない。独自に動いても、国の対応を待っても駄目ならどうしたらよいのか。独自に動く人間は、独自に動き続けなければならない、ということだろうか。ライター(社)の見解はどこで明らかになるのだろう。

自分(会社)の意に沿わないことに、それっぽい根拠を並べて反論する(ぽい、だけなので論理的には破綻している)、というのは、文章を生業とする人間が一番やってはいけないと思う。文章量が短くて盛り込めないと言うのなら、そのテーマは止めて別の文章を書くのがよい。中途半端な文章はメモ書きと同じで、購読料まで払って読むようなものではない、と個人的には考える。

好意的に解釈すれば、知事にはもっと長い間北海道にいてもらいたいが、そう書くのも恥ずかしいのかプライドが許さないだかで、あんな内容になったのかなぁ、とも思う。小学生男子みたいなメンタリティだけど。

今日は蟹を食べるんだ♪

2020年5月2日土曜日

夕飯は肉を焼こう

月日は流れ、子供の頃には想像もしなかった状況になっていた…歴史や小説ならすんなり読めるのに、現実の方が雲をつかむような感じ。

気づけば、私もアラフォーと言われる年代に差し掛かり、若いときほど思ったままを述べることが躊躇われるようになった。久々にブログに書き連ねていたものの、ここに自分の精神年齢が晒されることになるのかと思うと、ちょっと怖い。閲覧人数が少ないからいいことにしようとしたが、割と近しい人しか見てないのだから寧ろ不安だ。

今更だが、文章を書くというのは難しい。感情に任せて書くと、支離滅裂だったり、あとから見返して非常に恥ずかしく思えてきたりする。若い頃は勢いがあってよろしいと大目に見てもらえるような気もするが…ユーモアを交えつつ、言いたいことをはっきり伝えるというのはなかなか高度な技術が必要だ。これを目指そうとしてそもそも論理も破綻しているパターンが、新聞のコラムなんかでもある。結論ありきで文章を構成しようとするから…

9月入学・新学期が取り沙汰されている。大阪の府知事なんかが騒いでいたようだ。一般人でも「これを機に」と賛成している人も一定数いるようだが、この混乱に乗じて、ということか。テロリストかな?

9月入学・新学期にすることのメリットが、留学がどうのとか受験がどうのとかで、私にはピンとこない。それでも、絶対反対というわけではなく、既存の枠組みで調整してやれることも多く、半年足らずで急ピッチで進める理由が特にないと思うのだ。目くらましにグローバルスタンダードなどと横文字を並べる人もいるが、グローバルって言いながら念頭にあるのは、欧米とか中国なんでないの?はっきり言えばいいのに。(エジプトも9月らしい)

ちなみに、自治体によってはオンライン授業が始まっているところもあるらしく、こちらの方が先進的である。自治体としてイケてないことを誤魔化して、話題をすり替えているのかも、という疑念も湧いてくる。

ただ、現状を何か変えてくれそうな何か、をまともな根拠もなく有難がる人が少なくないことにも驚きだ。こういう人らは、大して先を見通しもせず、誰かに何かをやってもらうという自覚もなく、やれやれと騒いで、いざやって失敗したら、政府が自治体がと言って誰かのせいにして騒ぐのだろう。学生まではともかく、社会人になってもこんな感じでいつでも消費者目線の人達というのは、不思議な存在である。本人の想像力の欠如で片づけていいのだろうか…しかし、ある一定以上の年齢になると、指摘されてどうにかなるものでもないだろうし…

とりあえず、倉岡のミルフィーユが美味しかったのは現実でよかった。